京都で猫を引き取りたい方必見の情報です♪
ペットショップを見ると、大きくなってしまった売れ残りの猫を見かけることもありますよね。
- あの売れ残りの猫はどうなってしまうんだろう?
- 子猫を無料で「譲ります」の声はあるの?
- 引き取りたいけど里親になることはできるのか?
と思う方がたくさんいらっしゃることでしょう。
全国では、売れ残りになる猫が多数いるのが現状です。
では、京都にもペットショップが多数ありますが、売れ残りの猫が里親募集されているのでしょうか?
もし里親募集があったとしても、どこで譲渡会や里親募集がされているのか、場所があまり知られていませんよね。
そこで今回は、京都で開催されている猫の譲渡会の情報や里親になる方法について調べてみました!
【京都】ペットショップで売れ残りの猫を引き取るには?
ぽん太 15才 オス
ペットショップにフードを買いにいったらいた売れ残りの大きな猫。
それがぽん太でした。
ペットショップのおじさんにぶさいくで売れ残ったと言われて以来、気になって気になって家族になったのがぽん太です。
可愛い大切な家族。
もっと福福長生き幸せに!#ご長寿猫びより pic.twitter.com/5wT9cg9gEm— ぽんちゃん (@pocannyano) December 31, 2017
皆さんは、ペットショップで売れ残りの猫はどうなってしまうのかご存知でしょうか?
殺処分や実験動物にされてしまうなど、恐ろしい噂もありますよね(>_<)
しかし実際のところ、噂にあるようなことはほとんどありません。
まともなペットショップであれば、そのようなことはしないはずですよね。
では、売れ残りの猫はどこへ行くのでしょうか?
もちろん、ペットショップもできるだけ売れ残らないように努力しますから、一定期間はセールとして値下げ価格をつけて売られているでしょう。
それでも、どうしても売れ残ってしまった場合は、ブリーダーの元に戻されて繁殖猫またはペットとして飼われることも。
もしくは、保護団体などに委託して、里親を探すことが多いようです。
そんな売れ残りの猫を引き取りたい場合には、どこへ行けばいいのでしょうか?
まずは、京都で売れ残りの猫に出会う場所や、里親になれる方法についてご紹介していきますね!
ペットショップで売れ残りの猫は譲渡会にいる!
寒いけれど良いお天気の京都です!
「ねこの譲渡会」スタートしました。
京都・出町柳駅すぐ、光福寺さんにて沢山の猫さんが待ってますー pic.twitter.com/2lSZCtdUWp— NPO法人 古都ねこくらぶ (@kotoneko5656) January 22, 2023
ペットショップ売れ残りの猫に出会う方法としては、まず譲渡会に行ってみることが一番の近道だと思います。
ブリーダーの元に戻された猫は、繫殖猫として飼われる以外にブリーダーが里親を探す場合もありますし、保護団体やボランティアに委託されることもあるんだそう。
また、ペットショップが主催して譲渡会を行うこともあるんですよ!
そういったことから、全国的に売れ残ったペットは犬であっても猫であっても、譲渡会で里親を探すのが一般的だと言えます。
京都でもそれは同じなので、まずは譲渡会についての情報を集めてみましょう。
譲渡会についてだけでなく、それ以外の猫を引き取れる方法も調べてみましたので、後半でご紹介させて頂きますね!
ぜひ、参考にしてみてください(^_-)-☆
譲渡会以外で猫の里親になれる場所を調査!
京都の保健所にいる猫たちをできる限り引き取って、ペット可の家で保護猫カフェするのが夢です。
何年先になるか分かんないけど、とりあえず必要なお金を用意できるようにがんばります。
なんにも悪くない猫たちを助けたい。
#百の夢 pic.twitter.com/T3iWZipZMq— みぃてゃ(3/3) (@__Ux_xU_oO___) October 30, 2020
譲渡会に行ってみたいけど、時間が取れなかったり遠かったりして難しいという方もいらっしゃるかと思います。
実は、譲渡会以外にも猫の里親になれる方法はあるんですよ!
例えば、スマホやパソコンで簡単に探すことができるのが里親募集サイトです。
全国展開しているサイトも多く、京都府内やその近郊で里親募集している猫ちゃんを探すことができます。
「ペットのおうち」や「ネコジルシ」「OMUSUBI」などは登録者数も多く、たくさんの情報を見ることができるでしょう。
そういったサイトを利用してみるのも方法の一つです。
また、保護猫カフェに行ってみるのもおすすめ!
普通の猫カフェとの違いは、スタッフとして活躍しているのが保護猫だということ、そして気に入った猫がいれば里親として引き取ることができる場合もあるということです。
保護猫カフェにも、保護猫として売れ残りの猫がいる場合があるんですよ(^^♪
なので、譲渡会に行くのは日程や時間の調整が難しいという方は保護猫カフェに行ってみてはいかがでしょうか?
保護猫カフェについても調べてみましたので、ぜひ最後までお読みくださいね!
京都で猫の里親になれる譲渡会の場所はどこ?
☆★今日のこねこ★☆
仲良しのキジ猫くんたちのひとまく
ちょっとストップ!!と言っているかのように近づいてきた子に対して両手を出して待ったをかけています。
この2匹、とってもよく似ていますが全く別の場所で保護された赤の他人(他猫?)
相性が良いのかよく遊んでいます😸 pic.twitter.com/a61EEyCWwP— kyoto-ani-love(京都動物愛護センター) (@kyotoanilove) January 30, 2023
京都では、たくさんの猫の譲渡会が開催されています。
調べてみたところ、日曜日に開催されるところが多いようです。
たくさんの方に参加してもらえるための配慮だと思いますが、それだと逆に都合が合わないという方もおられると思います。
そういった場合は、保護団体やセンターに連絡してみると対応してもらえますよ。
主催者側も出来るだけ多くの猫の里親が決定することを望んでいますから、公式サイトなどで気になる猫がいたら諦めずに聞いてみられることをおすすめします。
京都で開催される猫の譲渡会&「譲ります!」の声
☆★今日のねこ★☆
センター保護猫をご紹介!
サバ柄ネコのてばくんです
窓辺で外の光が差し込む中、どうした?とばかりにこちらを覗き込みます。
キリッとしていてなんだかとてもカッコいいですね✨ pic.twitter.com/hHmteF5Nhq— kyoto-ani-love(京都動物愛護センター) (@kyotoanilove) February 11, 2023
譲渡会に行ってみたい、だけど譲渡会について何もわからない、という方がほとんどだと思います。
京都では、猫の譲渡会がどんな場所でいつ開催されているのか、こちらでも調査してみましたよ!
それでは、猫の譲渡会を4つご紹介していきますので、参考にしてみてください。
京都保護猫会
友人に同行してもらい、京都で保護猫くん🐈とお見合いしてきました😊。長年ひどい扱いで飼われ、京都保護猫会の人に助け出されて、今はボランティアの人が大切に世話している13歳のイケメンです😍。虎寿丸、愛称とらちゃん❣️と名付けました😊💕。準備して来週お迎えします😊 pic.twitter.com/1YX1VEypaE
— 西北 (@nisikita147) October 31, 2021
京都保護猫会では、京都市を中心に保護猫活動を行っています。
定期的に毎月1〜3回の譲渡会が京都市内で開催中です。
詳しい譲渡会スケジュールについては、公式サイト、Instagramでご確認ください。
- 京都保護猫会
- 公式Instagram https://www.instagram.com/kyotohogonekokai/
- 譲渡会場:サカタニギャラリー集酉楽
〒605-0993 京都市東山区七条通本町西入日吉町222
京都動物愛護センター
☆★今日のねこ★☆
おばあちゃんねこのみーこちゃん。
人が見えればにゃーにゃー鳴いて気を引こうとします。
1枚目 ちょいちょい
2枚目 ご飯はまだですかいなあ?おばあちゃんですがとっても食いしん坊です😁 pic.twitter.com/4WSfInAo2k
— kyoto-ani-love(京都動物愛護センター) (@kyotoanilove) February 14, 2023
京都動物愛護センターでは、京都府内在住の譲渡希望の方への犬猫の譲渡を行っています。
ただし、譲渡の条件に合う方に限るので公式サイトにて確認してください。
見学に予約は必要ありませんのでお気軽に足を運んでみてくださいね。
- 京都動物愛護センター
- 見学日:木曜日・年末年始を除く日の午前9時~午後5時
- 所在地:〒601-8103 京都市南区上鳥羽仏現寺町11番地
NPO法人 古都ねこくらぶ
雨の中、そして京都マラソン開催の交通規制の中、スタートからたくさんの方に足を運んで頂きありがとうございました!保護猫さん達に素敵なご縁が繋がりました。
次回は3月5日(日)開催です(^-^)/ pic.twitter.com/ED3A1uZxBq— NPO法人 古都ねこくらぶ (@kotoneko5656) February 19, 2023
NPO法人「古都ねこくらぶ」では、猫がいる生活の楽しさを広め、人にとっても、猫にとっても毎日の暮らしが幸せであるように、適正飼養の普及啓発を行います。
保護猫のためのずっとのおうち探し「ねこの譲渡会」を定期的に開催中です。
また譲渡会場では、猫の飼育相談も受け付けています。
- NPO法人 古都ねこくらぶ
- 譲渡会の場所・日程等は、公式サイトで確認
- 主な譲渡会場:光福寺 〒606-8205 京都府京都市左京区田中上柳町56
京都・縁の会
縁の会(京都)スタートです。(^^) pic.twitter.com/fowI7oMW5S
— ふあり (@hidecorori) January 15, 2023
京都・縁の会では、京都を中心に定例の「犬猫譲渡会」を企画、運営しています。
個人の「保護主」さんに、里親募集の場を提供すると共に、情報共有や連携をしていくことで、動物に優しい社会つくりを目指しているんですよ。
- 京都・縁の会
- 毎月第二日曜に犬猫譲渡会を開催(11時〜13時)
- 保護主は団体に限らず個人の参加も受付
- 公式ブログ http://kyotoennokai.blog.fc2.com/
- 譲渡会場: 因幡堂(平等寺) 北側ホール 〒600-8415 京都府京都市下京区因幡堂町728
お近くの方や気になる譲渡会があれば、ぜひ行ってみてくださいね!
可愛い猫ちゃんを見るだけでも、癒されること間違いなしです(^^♪
京都にある保護猫カフェ4選!
ご来店ありがとうございました🐈⬛
ご満足いただけて嬉しいです! https://t.co/OZRBHwLVux— 町家猫喫茶 うたねこ堂 (@utanekodo) February 12, 2023
譲渡会についてご紹介しましたが、日程が決まっているので行くのが難しい方もおられますよね。
それなら、保護猫カフェに行ってみるのがおすすめ!
こちらでは、京都にある保護猫カフェを4つご紹介しますので、ぜひ足を運んでみて頂ければと思います。
保護猫たちの部屋【ネコノミカタ】
#ネコノミカタ #保護猫 2023.2.23
①ぶっちーくんをナデナデ~
②「焼ささみ~」 by ぶっちーくん
③④夜オヤツタイムへ pic.twitter.com/BZeKn3Ju7G— ふぉとてつ 【ネコノミカタ】KYOTO (@phototetu2020) February 24, 2023
保護猫たちの部屋【ネコノミカタ】のスタッフ猫はすべて保護猫で、譲渡対象の子もいます。
厳密にはカフェではなく、シェルターを兼ねた「保護猫たちの部屋」という位置づけである為、飲食の提供は行っていません。
季節によって営業時間が変わるので、要確認です。
- 保護猫たちの部屋【ネコノミカタ】 (公式サイトは未完成のようです)
- 冬時間営業中 15:00~19:00入店〆切(~20時前まで在店可)
- 所在地:〒604-8382 京都府京都市中京区西ノ京北聖町82−3 二城ユニバーサルビル3階
- 紹介ページはこちら
- 公式SNSは下記になります。
- ブログ https://ameblo.jp/phototetu2/
- Instagram https://www.instagram.com/nekonomikata/?hl=ja
- Twitter https://mobile.twitter.com/phototetu2020
猫カフェギャラリーキャッツアイ
もうすぐ猫の日ですよ~(ΦωΦ)
先日『猫カフェギャラリーキャッツアイ』さんへ納品に行きました。
並んでお食事可愛すぎました😚(井)#猫の日#猫好きさんと繋がりたい#京都#羊毛フェルト#特例子会社 pic.twitter.com/7ugyOtPukj— 京都 手づくり雑貨 かいらし (@kairashi2020) February 19, 2022
猫カフェギャラリーキャッツアイでは、猫の保護と里親探しの活動を主に行っています。
カフェにいる猫で気に入った子が居れば、条件の元引き取り可能です。
ただし、カフェの初期メンバーの猫ちゃんたちは家族のような存在になっているため、引き取ることはできませんのでご注意を。
- 猫カフェギャラリーキャッツアイ
- 猫達はすべて保護猫で人懐こい猫が多く、猫と美術品で癒しの空間となっている
- 営業時間 13:00~18:00 定 休 日 火曜・水曜日(祝日の場合は木曜日)
- 所在地:〒602-0875 京都市上京区信富町325-2吉成ビル3F
猫カフェTango
膝に乗ってくれてるネコちゃんの後頭部を眺めているのが至福の時間💕#保護猫カフェ #猫カフェ #猫のいる暮らし #京都 #西院 #猫カフェTango pic.twitter.com/nkEzoHRmzY
— 猫カフェTango (@tango29574259) February 24, 2023
猫カフェTangoは、おうちのリビングにいるように猫たちとのんびり過ごせる癒やしのスペースです。
猫スタッフは、保護猫ばかりで里親募集がされていることもあります。
- 猫カフェTango (只今ホームページ調整中とのこと)
- 紹介ページはこちら
- 公式SNSは下記になります
- Facebook https://www.facebook.com/Nekocafe.Tango/
- Instagram https://www.instagram.com/nekocafetango/
- Twitter https://twitter.com/tango29574259
- 12:00~19:00(日曜のみ18時まで)/年中無休(調整日除く)
- 所在地:〒615-0023 京都府京都市右京区西院西平町22
町家猫喫茶 うたねこ堂
京都らしい町家の猫カフェは
うたねこ堂だけ!猫カフェ予約等詳細は↓https://t.co/C7FYfGdD4g pic.twitter.com/Vnm0jUkfm4
— 町家猫喫茶 うたねこ堂 (@utanekodo) March 27, 2022
町家猫喫茶 うたねこ堂は、築100年を超える町家を改装した純喫茶です。
大正ロマンを感じさせるインテリアで1階は喫茶スペース、2階は猫とのふれあいスペースというセパレート型の猫カフェを併設しています。
インスタで人気のにゃんこクリームソーダが名物ですので、行ったらぜひ飲んでみてくださいね。
- 町家猫喫茶 うたねこ堂
- 譲渡の情報はなかったが、保護活動に力を入れているお店
- 営業日時は不定期で予約優先なので公式サイトで確認
- 所在地:〒604-0914 京都府京都市中京区橘柳町155−4
里親募集しているところやそうでないところもありますが、保護猫カフェにはお客さんとして行くだけでも猫の支援に繋がります。
その理由は、利用料金の一部が保護猫の為に使われているからなんですよ(^^♪
猫の為に何かしたいと思っている方は、ぜひ行ってみて頂ければと思います。
気軽に最新の里親募集を見たい方におすすめのアプリ!
最新の里親募集情報を知るおすすめな方法はないの?
ちなみに、全国の里親募集が紹介されている『ニャンコのための里親専用アプリ』があるのはご存じですか?
実は、”里親を募集したい方”と”里親になりたい方”を繋ぐ便利な情報サイトがあるんです!
それが、全国の里親募集情報No.1ペットアプリ『Pet』。
なんと『Pet』では、お気に入りのペットに出会うために必要な情報が盛りだくさん!
さらに!無料で最新の里親情報をGETすることができるんです!
「これからペットと一緒に暮らしたい!」そんな方はぜひ一度お試しくださいね♪
\アプリ満足度三冠達成!/
まとめ
この子も保護猫といえば保護猫。ペットショップで、人に懐かないので激安にされてましたが、それでも売れ残り、店主さんが怒ってしっぽを引っ張っていたので、私が即買いしました。
何かトラウマがあるらしく、抱っこは出来ませんが、人は大好きになりました😄 pic.twitter.com/tXCd8EmBeY— 菜々丸 (@nanamaru77000) January 21, 2022
今回は、売れ残りなどの行き場のない猫を引き取りたいという思いがある京都の方に知ってほしい里親募集の情報をお届けしました!
京都にはペットショップもたくさんありますが、2023年も譲渡会や保護猫カフェなどの里親募集も多くあることがわかりましたね^^
ペットショップで売れ残りの猫を引き取りたい方は、京都で開催される譲渡会や里親募集している保護猫カフェに行ってみるのが一番の近道といえるでしょう。
こちらの記事を参考にして、「この子だ!」と思える猫ちゃんを大切な家族の一員として迎え入れて頂ければ嬉しいです。