猫を飼いたいと思った時、一般的にはペットショップかブリーダーでのお迎えを検討する方が多いでしょう。
その中でもペットショップは最も手軽に動物を飼うことが出来ますよね。
また色々な猫種もいるので、比べることも出来て希望の種類の猫を飼うことが出来ます。
しかしその陰でやはり売れ残ってしまう猫もいるんです。
そんなペットショップ売れ残りの猫を引き取りたい!
と考えている人も多いのではないでしょうか。
とはいえ、売れ残りの猫を引き取りたいとは思っても、まず最初に何をしたら良いのかわからない事も多いと思います。
そこで今回は売れ残り猫の里親になる為の方法や、福岡での譲渡会の場所や費用の事まで調査してみました。
里親になる為にはどのような準備や費用が必要なのか、福岡近郊にお住まいの方が行ける譲渡会場所など参考になる情報満載でご紹介していきます。
Contents
福岡でペットショップの売れ残りの猫を引き取りたい!
改めてうちの子紹介✨No.4
イヴ
売れ残り猫🐈すでに2歳でした😂子供にケージを揺らされたらしく人に威嚇していましたが、連れて帰ると甘えん坊な女の子❣️
我が家で唯一血統書がついてます
その名はNYANNTO SIGISMONDニャントシギモンド??変な名前💕
好奇心旺盛で小柄な可愛いサビ柄短足マンチカン🐱 pic.twitter.com/lE4NqDApxP— 小松菜課長🏋️♂️ (@Nons00410540) May 30, 2021
ペットショップでは可愛い血統書付きの子猫達が沢山いますよね。
一匹でじゃれて遊んでいたり、ゴロゴロ寝転んでいたりする可愛い姿にいやされたくて、ついペットショップを覗きに行く人も多いのではないでしょうか。
頻繁に行くペットショップに長くいる、つまり売れ残ってしまっている猫が気になった経験がある人も多いはずです。
そんなペットショップでの売れ残りの猫をお迎えする方法をいくつかご紹介します。
売れ残りの猫がいるのか検索してみる!
coo&riku福岡東店
皆可愛かった✨✨
二回目だから名前覚えられてない💦#猫カフェ #猫 #福岡 pic.twitter.com/W8Xz18A8jr— はな (@afjXltAWbOhfJ4D) April 10, 2022
売れ残りの猫を引き取りたいと思った時は、やはりペットショップの情報をチェックした方がいいでしょう。
「COO&RIKU」というペットショップをご存知でしょうか?
お店のHPでまず、価格上限値3万円程に設定をして検索をかけてみると良いでしょう。
売れ残りの猫との記載はしておりませんが、検索すると可愛い猫ちゃんが出てきます。
年齢が1~2歳くらいの猫が何件かご紹介されますので、ペットショップでの売れ残り猫の可能性もあるでしょう。
またCOO&RIKUでは里親探しの活動も積極的に行なっているんです。
色々な条件が譲渡対象になりますが、お店で事前に行われる遺伝子検査により、病気などが見つかった場合も里親募集になるようですよ。
こちらもペットショップでの通常販売はできないので、売れ残り猫と同じ状態という事ですよね。
あわせてご確認してみてはいかがでしょうか?
福岡イオンのペットショップに併設されている保護施設「LIFE HOUSE」
今日イオンに行って猫グッズ見てたら、奥にも猫のスペースを発見!
なんの部屋かと思ったら、里親募集の部屋でびっくり
里親さん決まってる猫もいて、いい取り組みだなーと思いました
店舗数は少ないみたいですが、1つでも命が救えるといいな。#イオンペット#LifeHOUSE pic.twitter.com/dwhS6tptzf
— ダル☆ハル☆ノン (@Yuu_dhn) October 29, 2016
イオンのペットショップ「ペテモ」には行かれた事がある人も多いかもしれません。
この「ペテモ」に併設されている猫や犬の里親専門「LIFE HOUSE」という、譲渡施設があるのをご存知ですか?
譲渡施設をペットショップの一角に置いていることで、ペットショップに猫を飼いに来た人たちに保護猫のアピールもする事ができます。
こちらもペットショップ併設なので、数は少ないですがショップでの売れ残り猫がいるかもしれません。
ぜひお問い合わせしてみてください。
- ペテモつくば店
- 茨城県つくば市稲岡66-1 イオンモールつくば1階
いち早く里親募集の情報を知る方法!
最新の里親募集情報を知るおすすめな方法はないの?
ちなみに、全国の里親募集が紹介されている『ニャンコのための里親専用アプリ』があるのはご存じですか?
実は、”里親を募集したい方”と”里親になりたい方”を繋ぐ便利な情報サイトがあるんです!
それが、全国の里親募集情報No.1ペットアプリ『Pet』。
なんと『Pet』では、お気に入りのペットに出会うために必要な情報が盛りだくさん!
しかも無料で最新の里親情報をGETすることができるんです!
さらに!今ならPetを通じて里親になられた方全員に「里親応援キット」も無料でプレゼント中!
「これからペットと一緒に暮らしたい!」そんな方はぜひお早めにお試しくださいね♪
\アプリ満足度三冠達成!/
ペットショップ売れ残り猫の里親費用や譲渡会場所を紹介
こんな可愛い翔太郎さんが半年以上も売れ残り猫だったとか信じられん!笑
アメショのオスは元気で甘えん坊で性格も穏やか。
シャーした事は過去1度(こっちが悪い)
攻撃性0だし、初めて猫飼うならアメショほんと良いよ。
色んな可愛い猫が多いけど、うちはアメショ一筋で良き!ニャン生そそぐ🐈 pic.twitter.com/ubZkt4WsFN
— 花束アリス🌷🏰吹奏楽フルート•*¨*•.¸¸♬︎ (@Lyriaki) June 7, 2020
ペットショップの売れ残り猫を引き取りたい時はペットショップのHP等で検索して、直接お店に問い合わせてみる事がおすすめです。
その他の引き取り方法としては、保護団体が主催する譲渡会に参加してみる事でしょう。
最近、野良犬はなかなか見かけなくなりましたが、野良猫はまだよく見かけますよね。
保護団体も猫を主体にしている所が多く、譲渡会も頻繁に開かれています。
中にはペットショップから引き取られた子がいるかもしれません。
まずは猫の引き取りに費用が掛かるのかどうか調査しましたのでごらんください。
里親になる為の費用は約3万円〜7万円!
あたち今日からトライアルなの。#保護猫福岡 #三毛猫 #トライアル #猫好き #福岡 pic.twitter.com/pK2C9UX3Dt
— ねこ99福岡☓[sakuraneko]合同譲渡会の広報担当者 (@1Zaq1uVehQat920) November 23, 2022
猫の譲渡にかかる費用は保護団体によりまちまちですが、3万円~7万円ほど。
これは猫の生体価格ではなく、保護されている間にかかった費用の諸経費になります。
保護されている間に受けたワクチンや検査代、去勢避妊手術代などがこれに当たる費用の内訳です。
他に掛かる費用としては、猫と生活するためのグッズやケージなどを購入する必要があります。
猫の里親になるためには、生体価格が無料だとしても諸経費や生活に必要な飼育グッズなど多少の費用が掛かることを念頭に入れておくと良いでしょう。
その他、保護団体からの引き取りには様々な条件等があり、2週間ほどのトライアル期間を経て晴れて里親になる事ができます。
ペットショップの売れ残り猫を引き取りたいを考えてから実際に引き取るまでには意外と時間がかかってしまうんです。
しかし、一つの命を預かるわけですので、決してその場の思い付きや簡単な気持ちで引き取る事なく、これから一緒に過ごす長い時間を考えて迎え入れましょう。
次は実際に譲渡会場をお伝えしますので、お近くにお住まいの方は必見です。
福岡県で開催されている猫の譲渡会場所をご紹介!
だいぶ大きくなりました🤗
1ヶ月ほどで
1,800g ➡️ 2,200g#やんちゃガール #雑種 #保護猫の子供 #ねこのいる暮らし #saffronちゃん
#お姉ちゃんは5kg #ブリティッシュショートヘア #売れ残り猫 #cats pic.twitter.com/cVzOBstyyo— もなか (@mona__cafe) October 4, 2022
福岡県では沢山の保護団体が譲渡会を開催しています。
その中でおすすめの譲渡団体を2つご紹介します。
福岡県動物愛護センター
我が家に新しい家族が増えました!
本日、福岡県動物愛護センターの保護猫と縁があり迎え入れることができました。最初はかなり警戒してましたが、いまはハンモックでグッスリ。
いっぱい遊んで、食べて、寝て、立派に育ってくれ!#保護猫#福岡県動物愛護センター pic.twitter.com/yA2d9gRGED
— 糸島のカスタマーサクセスマネージャー from Yappli (@ds_fukuoka) April 24, 2019
福岡県には県が運営する「福岡県動物愛護センター」があります。
こちらは猫や犬の保護施設で、民間の保護団体と協力しながら保護猫や保護犬の里親探しを行なっています。
また、里親探しだけでなく動物と生活するための講習会やしつけ教室などのイベントも定期的に行い、猫や犬との生活をサポートしている施設でもあるんです。
引き取りには希望した猫や職員との面談を行う必要がありますので、興味がある人はぜひお問い合わせしてみてください。
保護されている猫達は比較的若い猫も多く、保護の経緯なども聞いてみると良いでしょう。
- 公益財団法人 福岡県動物愛護センター
- 福岡県古賀市小竹131-2
- 電話番号:092-944-1281
一般社団法人 福岡ねこともの会
#チャリカレ #猫 #福岡 #積文館 さんにもある #相島 #大野城 どうかお手に取って見えていただけたらと思います。ご縁があり幸せになった猫のカレンダーです。 https://t.co/VS4CxDEuCr
— 一般社団法人福岡ねこともの会 (@fukuokanekotomo) December 3, 2020
「一般社団法人 福岡ねこともの会」は、猫の殺処分0を目指して活動している団体です。
- 人と動物が幸せに共生する社会づくり
- 動物愛護の啓発活動
- 猫の譲渡会
- 不妊、去勢手術推進活動
- 地域猫活動推進
これら猫の幸せの架け橋になるための活動を行っています。
将来的には、すべての猫に飼い主さんがいる世の中になる事を目的としています。
猫の譲渡会を毎月第4土曜日に開催しておりますので、お問い合わせの上お出かけしてみてください。
- 一般社団法人 福岡ねこともの会
- 譲渡会場:大野城市まどかぴあ市役所北側入り口
まとめ
お正月休みに初めて見て気になっていた一歳過ぎの売れ残り猫ちゃん、うちにお迎えしました!
顔が丸いのでまるちゃんです。 pic.twitter.com/M8RwL9bXoq— まるぼ (@malbow2) February 1, 2019
今回はペットショップ売れ残りの猫を引き取りたい!
と考えている人たちへ向けて、福岡県での猫の里親になる為の費用や譲渡会場所の情報をご紹介しました。
ペットショップでは沢山の可愛い子猫が売られていますが、飼い主に中々出会えずに、お店でどんどん成長してしまい売れ残りの猫になってしまうこともあります。
そんな猫達を引き取りたいと考えた時、まずはペットショップのHPで検索したり、お店に直接聞いてみると良いでしょう。
そして里親になる為の準備を整えつつ、譲渡会場に足を運んでみると素敵な出会いが待っているかもしれませんね。
猫の里親になるには費用もかかり、生活も一転しますので心の準備も必要になります。
また、里親になりたいと考えてから実際に暮らし始めるのはペットショップで猫を購入するよりも時間や労力がかかるでしょう。
しかし、迎え入れた後には可愛い猫との充実した生活が待っていますよ。
今回は場所を福岡に絞ってご紹介していますが、猫の譲渡会は沢山開かれていますので興味を持たれた方は、ぜひ自宅近隣でも探してみてはいかがでしょうか。