ペットショップヘ行くと、かわいい子猫がたくさんいますよね。
新たな家族として猫をお迎えしようと、多くの人がペットショップを訪れることでしょう。
しかし、そのかわいい子猫たちが、売れ残ってしまうことがあるのはご存じでしょうか?
そんな猫の売れ残りを引き取りたいと考える人も少なくないと思います。
実際に保護猫をお迎えするために、札幌で開催されている譲渡会の場所はどこなのか、里親費用はどれぐらい必要かなど知っておきたいですね。
この記事では、猫のペットショップ売れ残りを引き取りたいと考えている札幌の方に向けて、情報確認の方法を紹介します。
また、札幌で開催されている譲渡会の場所や里親費用についても調査しましたので、ぜひ最後までご覧になってください。
Contents
札幌でペットショップ売れ残りの猫を引き取りたい時はどうする?
我が家のメンバー紹介!
先住猫、立耳スコティッシュ。猫ブームが来る前のペットショップで、6ヶ月になって売れ残り、値下げ値下げの札を貼られ淋しそうに隅っこに…こんな可愛い子なのに!とうちの家族になりました。
嫁姑バトルを共に生き延びた戦友。
我が家の長男。ビビリだけど温厚で優しい子。 pic.twitter.com/nnlUyr07mf
— あおい (@aoiosora_to) November 16, 2022
そもそも、なぜ売れ残りの猫がいるのでしょうか?
ペットショップでは、生後2~3ヵ月の子猫が売れやすいとされています。
そして、生後5ヵ月を超えると、価格が下げられ、成長するにつれてさらに価格が下がっていくのです。
そんな売れ残りの猫を引き取るためには、どのようにすればいいのでしょうか。
今回は、札幌に限定して調査してみました!
まずは、札幌で売れ残りの猫を引き取る方法と、保護猫を扱っている団体についてご紹介します。
猫の売れ残りを引き取りたいときはペットショップへ行こう!
だいぶ大きくなりました🤗
1ヶ月ほどで
1,800g ➡️ 2,200g#やんちゃガール #雑種 #保護猫の子供 #ねこのいる暮らし #saffronちゃん
#お姉ちゃんは5kg #ブリティッシュショートヘア #売れ残り猫 #cats pic.twitter.com/cVzOBstyyo— もなか (@mona__cafe) October 4, 2022
猫のペットショップ売れ残りを引き取りたいときは、ペットショップへ行ってみることをおすすめします。
ペットショップには、少し成長し価格の下がっている子猫がいる可能性が高いのです。
また、ペットショップから引き取るメリットは主に下記が挙げられます。
- 通常価格よりかなり安い
- 血統書がついている
- ブリーダーが明確
- ワクチン接種済
- ペットショップで売れ残っている猫を減らせる
ブリーダーが明確で、血統書もあり、更にワクチン接種も済んでいることは、かなりの安心材料なのではないでしょうか。
何よりも売れ残りの猫を引き取ることで、1匹でも多くの猫を救うことができます。
ペットショップでは、ホームページでも店舗にいる猫の情報を掲載しているので、そちらもチェックしてみましょう。
また、ペットショップで売れ残ってしまった猫は、ブリーダーへ返されることも珍しくないようです。
なので、ブリーダーへ問い合わせるのも良いでしょう。
ペットショップを通して、ブリーダーへ連絡することができることが多いので、一度訪ねてみてもいいかもしれませんね。
ただ、保護猫の詳しい情報が得られるかはペットショップによって異なりますし、自宅から近い地域のブリーダーとは限りませんので注意してくださいね。
札幌では複数のボランティア団体が譲渡会を開催している!
遊んでる途中で眠気が襲ってきて動きが止まる姫さま💗#猫 #三毛 #保護猫 #ハチワレ #猫がいる幸せ pic.twitter.com/S0BlKTSgNJ
— 神楽🐾💙💛 (@pushu_gubi) November 25, 2022
札幌では、複数のボランティア団体が猫の譲渡会を開催しています。
おすすめのボランティア団体は以下の通りです。
こちらのボランティア団体は、地域猫や保護管理センターに収容されている猫を引き取り、新たな家族と巡り合えるように里親募集をしています。
Nyapan Cat Rescueやツキネコ北海道では、シェルターとカフェを運営し、毎月譲渡会を開催したり、カフェで猫と直接触れ合えるのでおすすめですよ。
また、ボランティア団体以外では、こちらの保護猫カフェで里親募集を行っています。
保護猫カフェmataxtabiは、保護猫や野良猫のレスキューと里親募集を目的にカフェ運営しています。
この保護猫カフェmataxtabiは、日本初、保護猫シェルターであり、ハンデキャップを持った方が活躍している福祉運営保護猫カフェです。
実は、店長猫ゼロも全盲でハンデキャップさんですが、店内を歩く姿は見えないとは思えない姿なのだそう。
そして、店内に保護猫神社があるので、お参りしてみたいですね。
ホームページやブログ、Twitterでも情報確認できます。
また、保護猫カフェmataxtabiはアプリもあるのでおすすめです。
引き取りの際は、キャリーもお忘れなく♪
札幌で開催している譲渡会場所と里親費用を調査!
人が大好きで懐っこい性格のナーくん推定4〜5才(♂)。
いつもスタッフに話しかけてくれるフレンドリーな子です!
もっと撫でてーとスリスリよりも力強く、頭やカラダを擦り付けて沢山甘えてくる仕草がとっても愛らしいです!12月4日の譲渡会にて良いご縁に恵まれますように。#保護猫 #札幌 #里親募集 pic.twitter.com/R76jI0yZyA
— Nyapan&猫suncafe (@nyapan_necosun) November 27, 2022
次に、札幌で開催されている譲渡会場所について紹介します。
保護猫を引き取りたい方は、こちらの最新情報をチェックし、ぜひ譲渡会参加を検討してみてください。
そして、もし猫を引き取って里親になるとしたら、忘れてはいけないのは費用面です。
譲渡会場所と里親費用をあわせて調査しましたので、ぜひご覧ください!
札幌の譲渡会開催場所を3つ紹介!
約1歳のピリカニャンコ(♀)、保護時からナデナデも出来る穏やかな性格をしています。
環境にも慣れてきて、クッションでお昼寝したり寛ぐようになって来ました。
ウェットフードをペロッと完食し、おかわりをおねだりする食いしん坊です!
12月4日の譲渡会に参加します!#保護猫 #里親募集 #札幌 pic.twitter.com/K1G2XLlVHe— Nyapan&猫suncafe (@nyapan_necosun) November 22, 2022
まず、札幌で譲渡会を開催している団体と場所を3つ紹介します。
シェルターや猫カフェを運営している団体や、企業とコラボして譲渡会を開催している団体もあるんですよ。
そして、譲渡会だけでなく、チャリティイベントやグッズ販売などを行っている団体あります。
それでは、さっそく見ていきましょう!
NPO法人Nyapan Cat Rescue
ママさん推定6〜7才(♀)。
スタッフの前では物静かなママさんですが、近くに仔猫がいると溢れる母性でケージ越しに遊んであげたり、優しく様子を見守ってあげたりととっても可愛らしい性格をしています!12月4日の譲渡会でママさんを暖かく迎えてくれる方に出会えますように。#保護猫 #里親募集 pic.twitter.com/UB7kLUQc7p
— Nyapan&猫suncafe (@nyapan_necosun) November 26, 2022
Nyapan Cat Rescueは、地域猫、保健所で収容されている猫などを保護し、病気や怪我のケア、避妊・去勢手術やワクチン接種、そして里親募集を行っています。
Nyanpan Cat Rescure問い合わせ先
住所:北海道札幌市白石区本郷通9丁目北1-1
TEL:011-598-0577
営業時間:12時~19時 月曜日を除く
猫sanシェルターと猫sanカフェを運営していて、猫sanシェルターで、毎月譲渡会を開催しています。
開催は、主に日曜日です。
譲渡会で会える猫は、子猫、成猫と年齢層が幅広いので、様々な猫を見ることができます。
譲渡会以外でも、随時里親募集をしていて、猫sanカフェでは予約制で保護猫に会えますので、ぜひ予約の上、会いに行ってみてくださいね。
下記は譲渡の流れについての記載です。
譲渡会へ行く前に、必ず確認しておきましょう。
- 譲渡会又は猫suncafeで里親募集中の猫と会う
- 里親を希望される場合は、受付かスタッフに申し出る
- スタッフによる面談と譲渡条件などご説明を受け、譲渡書類に署名、捺印と譲渡費用を支払う
- 猫と一緒に家族写真を撮影し、譲渡
認定NPO法人ニャン友ねっとわーく北海道
【札幌・保護猫の譲渡会】
急ですが、明日11/26にニャン友の譲渡会がありますよ!如何せん急なので、じゃんじゃん予約お待ちしております~。
明日急には…って方も別日ご案内しますので良ければご相談くださいね。#猫 #譲渡会 #保護猫 #里親募集 #子猫 #ニャン友ねっとわーく #北海道 https://t.co/YJlh5k5UZE pic.twitter.com/WVCsMNfSRa— ねこあず🐾kayoko (@neko_azukari) November 25, 2022
ニャン友ねっとわーく北海道は、地域猫、保健所収容猫を保護し、里親募集をしている人が集まって運営している団体です。
譲渡会は主に下記の日程で開催しています。
- 毎月第1土曜、日曜日
- 時間:13時~16時
- 場所:ニャン友ラウンジ
予約制のため、事前に予約が必要なので、必ず予約しましょう。
譲渡会当日は、譲渡条件の確認と面談があります。
譲渡条件などは、ホームページでも確認できますので、事前に確認してみてくださいね。
また、日中来場できない人向けに、不定期で夜に譲渡会を開催していることがありますので、こちらも要チェック!
その他、譲渡会以外では猫のためのチャリティイベントバザーなども開催しているので、こちらもチェックしてみましょう。
NPO法人猫と人を繋ぐツキネコ北海道
《保護猫譲渡会のお知らせ》
✴️アニコム損保×ツキネコ北海道✴️
【保護猫譲渡会&グッズ販売】
2022年
12月3日(土)
4日(日)
10時〜16時札幌市北区北7条西1丁目1-2
SE札幌ビル1階
アニコム損害保険 北海道支社内⭐️来場予約不要⭐️
⭐️入場無料⭐️#ツキネコ#譲渡会#保護猫と暮らす #保護猫 pic.twitter.com/RnzEdz3HCF— ツキネコカフェ (@tsukinekocafe) November 21, 2022
NPO法人「猫と人を繋ぐツキネコ北海道」は、ツキネコカフェを運営していて、毎月譲渡会を開催しています。
場所は、ツキネコカフェをはじめ、札幌市内にあるスイートデコレーション(家具、雑貨店)の各店で行われているんですよ。
譲渡会だけでなく、グッズ販売もあるので、行くだけでも楽しめそうですね。
また、ツキネコカフェでは、保護猫の里親を随時募集しています。
譲渡希望の場合は来店予約が必要ですので、必ず問い合わせてから足を運んでくださいね。
ホームページには譲渡までの流れ、譲渡条件、費用などを掲載しているので、事前に確認しておくことも大切です。
- 北海道札幌市中央区北六条西25丁目1-6
- 電話番号:011-641-8505
無料で里親募集の情報をゲットできるアプリをご紹介!
最新の里親募集情報を知るおすすめな方法はないの?
ちなみに、全国の里親募集が紹介されている『ニャンコのための里親専用アプリ』があるのはご存じですか?
実は、”里親を募集したい方”と”里親になりたい方”を繋ぐ便利な情報サイトがあるんです!
それが、全国の里親募集情報No.1ペットアプリ『Pet』。
なんと『Pet』では、お気に入りのペットに出会うために必要な情報が盛りだくさん!
しかも無料で最新の里親情報をGETすることができるんです!
さらに!今ならPetを通じて里親になられた方全員に「里親応援キット」も無料でプレゼント中!
「これからペットと一緒に暮らしたい!」そんな方はぜひお早めにお試しくださいね♪
\アプリ満足度三冠達成!/
里親費用は3万~5万円ほど必要!
散歩中#猫好きさんと繋がりたい #猫の居る暮らし #保護猫 #猫写真 #猫 #ねこ #cat #多頭飼 pic.twitter.com/TDbDVG1cZM
— シロの飼い主 (@nanasikun) November 25, 2022
下記は費用に含まれる諸経費の一例です。
- 一般医療費(風邪や検便、虫下など)
- ワクチン接種
- 寄生虫検査・駆除
- 避妊・去勢手術
- FeLV検査(猫白血病検査)などの予防医療費
- フードや猫砂など日常で必要なもの
里親費用は各団体により異なりますが、約3万~5万円です。
団体により内容は異なりますが、①~④は必要経費として譲渡費用に含まれています。
他にも、譲渡費用以外にお迎えするために必要なケージやベッド、フード、トイレ用品などの用意もしなくてはなりません。
また、子猫と成猫でも費用が異なる場合がありますので、引き取りたい猫が見つかった場合は担当者に聞いてみましょう。
猫を引き取るには、前もって費用と準備物を用意しておくことをおすすめします。
まとめ
#保護猫 #里親 #家猫#姉妹猫 #多頭飼い #猫#サビ猫 #tortoiseshellcat#新しいプロフィール画像 pic.twitter.com/5hkREBk4b8
— がちょんDX (@gachonDX) December 9, 2022
今回は、ペットショップ売れ残りの猫を引き取りたい時にはどうすればいいのかを紹介しました。
まずは、ペットショップで売れ残っている猫がいないかを見に行くといいですよ。
その時、売れ残った猫がブリーダーに返されていないかも聞いてみましょう!
また、ペットショップだけでなく、譲渡会に行くのもおすすめです。
札幌では、開催されている譲渡会の場所と運営団体が複数あります。
紹介した3つの団体は、毎月譲渡会を開催しているほか、里親を随時募集していますので足を運んでみてはいかがでしょうか?
この記事で譲渡会情報、里親募集情報はこちらの記事にリンクがありますので、そちらから、ぜひチェックしてみてください。
そして、気になる里親費用は約3~5万円ほどかかります。
ペットショップ売れ残りの猫を引き取りたい人は、里親になるためにある程度の費用が必要であるので事前に準備しておくといいでしょう!
札幌の譲渡会情報や里親費用を知りたい人は、この記事を参考にしてくださいね。