住宅街や公園で野良猫に餌をやる人を見かけることがあります。
お腹を空かせているのを見ると、何とかしてあげたいという気持ちになりますよね。
しかし、野良猫へ餌やりをしても問題はないの?また、野良猫に餌をやる人の心理や特徴はあるのでしょうか?
近隣住民からすると、糞尿被害などが迷惑なのでやめさせたいという人もいますよね。
野良猫への餌やりが迷惑な場合、通報や相談先・対策方法はあるのでしょうか。
野良猫に餌をやる人の心理や特徴は?通報や相談先・対策方法についても、それぞれ詳しく解説していきます。
Contents
野良猫に餌をやる人の心理や特徴は?
#不幸中の幸いシリーズ
むっちゃ寝坊したけど、
かわいい野良猫が懐いてれた pic.twitter.com/62Bxog47MZ— てっちてやてや (@te_ch10_) July 29, 2023
野良猫に餌をやる人の心理や特徴!
- 猫が好きだから
- いいことをしているつもり
- 自分の欲求を満たしたい
猫はとてもかわいくて癒されますよね。
でもだからといって餌をやるということがかわいがるということには繋がりません。
純粋にそれがいいことだと思っても、餌をやることによる影響を考える必要があります。
野良猫に餌をやる人は、餌をやることで自分の満足感を得ようとしているのではないでしょうか。
野良猫に餌をやることで満たされる心理を調査!
日本の野良猫?は太ってるよな。
仲良く猫じゃらしの草を食べてた(笑) pic.twitter.com/ebG0h5U5L3— ジョージ (@monkey_d_george) June 22, 2023
人は動物に餌を与える行為というのは心理的によい快感をもたらしている!
餌を与えると、自分のところに無邪気に寄ってきてくれますので、とてもかわいいです。
そして、おいしそうに食べてくれるところに、優越感を感じるのではないでしょうか。
これは人間に対しても同じであり、例えば、家族に料理を作りおいしそうに食べてくれると、頑張って作ってよかったなと思いますよね。
そして料理を作ったという達成感、 おいしく食べてくれたという満足感もありますよね。
優越感、満足感、達成感などを味わうことができれば心理的に満たされることができます。
周囲の迷惑に無関心な特徴がある!
昨晩、#江戸川区 で捕獲した子。女の子っぽい😔
せめて、餌やりしている人が自分で餌をやっている猫だけでも手術してくれたら、全く関係ない私たちがこれほど多くの手術をする事もないのにと思う💧
だけど餌やりしている人たちから「別に困ってないから」って言われる時のやるせなさ😔#野良猫 pic.twitter.com/LTkeueDepC
— ねこねこ亭の小さな命を守る会💓うちは訳あり保護猫のみ。本気の里親募集中💓 (@NekoNeko_Tei) July 27, 2023
野良猫に餌をやる人は周囲の迷惑に気付かず無関心なことも。
実際に野良猫に餌をやる人と近隣住民とでトラブルになることも多いです。
野良猫に餌をやるのはなにが問題なのでしょうか。
野良猫に餌をやることによって以下のような問題が生じる場合があります。
- 野良猫の鳴き声による騒音問題
- 食べ残しや糞尿による環境問題
- 野良猫が子猫を産む問題
野良猫が増えてくれば鳴き声もうるさくなり、ケンカしたり発情期の時は普段の声よりも大きく近隣住民の迷惑になってしまうこともありますよね。
野良猫に餌をやると、食べ残しや糞尿により汚れてしまい、さらに野良猫が増えれば増えるほどどんどん不衛生になってしまうのです。
においがひどい場合は、苦情やトラブルを招く原因にもなりますよね。
そして毎日餌を食べれる野良猫は、大きくなり、子供を産む確率も増えていきます。
避妊をしていない野良猫が野良猫を産むので、どんどん繁殖してしまいます。
かわいそう、助けてあげたい!などという気持ちで餌をあげるなら、それは無責任ではないでしょうか。
野良猫に餌をやればそれでいいという考えではなく、その先を考えて行動しましょう。
野良猫に餌をやる人を通報する時の相談先・対策方法は?
#やめよう置き餌
野良猫は人間の残飯処理の為に存在してるわけではない。
器に入れても、今の時期はすぐに虫が。餌やるな!と言われ隠れてやるしかない等の状況があるなら、なぜ言われるのか、堂々と餌やりができる別の方法を考えませんか。
猫好きの行動が猫嫌いを増やし、結果犠牲になるのは猫。 pic.twitter.com/fAfhSYkqwD
— NECCO WORK(ネッコワーク) (@MEI49756968) July 31, 2023
マンションなどの敷地内で餌やりをしていれば大家さんや管理会社へ相談しましょう。
公園や公共の場所での餌やりは、お住まいの自治体に相談するのが良いです。
餌やり行為について条例がある自治体の場合は、餌やりをしている人に対して、餌やりをやめるよう、指導、勧告、命令など適切な対応を行ってくれる場合があります。
それでも餌やりをやめないという場合は、裁判など法的な対応が必要になります。
お困りの際には、弁護士に相談するということも有効な手段となるでしょう。
対策方法としては、野良猫の餌やり防止ポスターを貼ることで、無責任な餌やりを防止することが考えられます。
自治体によっては餌やり防止ポスターやチラシを無料で配布しているところがあります。
ポスターを貼ってみようと思う場合は、自治体に問い合わせてみるといいでしょう。
そもそも野良猫への餌やりは法律上問題はないのでしょうか。
「動物の愛護及び管理に関する法律」という、動物の虐待等の防止について定めた法律があり、一般的には「動物愛護法」と呼ばれています。
第二十五条 都道府県知事は、動物の飼養、保管又は給餌若しくは給水に起因した騒音又は悪臭の発生、動物の毛の飛散、多数の昆虫の発生等によつて周辺の生活環境が損なわれている事態として環境省令で定める事態が生じていると認めるときは、当該事態を生じさせている者に対し、必要な指導又は助言をすることができる。
野良猫へ餌を与えること自体を禁止しているわけではありませんが、野良猫に餌をあげることによって、このような被害が生じた場合には、餌やりが制限されることになります。
しかし条例で禁止されているわけではないため、警察へ通報しても介入してくれない場合があるので気を付けてくださいね。
通報する時の相談先・対策方法まとめ
おはようございます🙀
今日の野良猫さん
突然現れてびっくり(@_@;)
ぶちゃいけど可愛らしい🐱#野良猫#地域猫 pic.twitter.com/mTHvYLM06m— YouTube健康サポーター熊野けい子 (@KeikoKumano) August 2, 2023
野良猫に餌をやる人を通報する時の相談先・対策方法まとめ
- 土地管理者へ相談する
- 自治体に相談する
- 弁護士に相談する
対策方法としては野良猫の餌やり防止ポスターを貼ることで、無責任な餌やりを防止することが考えられます。
自治体によっては餌やり防止ポスターやチラシを無料で配布してくれるところもあるので、まず一度お住まいの自治体に問い合わせるのがよいでしょう。
通報する時の注意点も解説!
今夜は助手さんと2人で捕獲に行ってきました🚲💦
生後2ヶ月くらいの子猫を育てていたママを捕獲。
子猫らはもう離乳済。
餌をやっている家に隠れています😒みなさん知ってますか?
授乳していても妊娠している事もあるんですよ😵💫子育て中だからって呑気に構えてると次の出産しちゃうんです⤵️ pic.twitter.com/5Yz5rBObG8— ねこねこ亭の小さな命を守る会💓うちは訳あり保護猫のみ。本気の里親募集中💓 (@NekoNeko_Tei) July 28, 2023
餌やりを直接注意するのは避けるのが無難!
野良猫の餌やりが法律上違反となるのは、あくまで周辺の生活環境を悪化した場合です。
条例も原則として野良猫への餌やりは認めており、ただルールを定めているのにすぎません。
適切に餌やりをしている場合、注意をするとトラブルに発展する可能性がありますので慎重に判断をするよう気をつけましょう。
野良猫を撃退するなら!
お砂場
「野良猫が糞をしに来てどうにも困る‥」と仰ってました
岡山機関区 pic.twitter.com/w4KA8zGa3C— 🍊四荷(ついに還暦💧) (@iyo_exp_52) April 26, 2022
野良猫の被害に悩まされているあなたへ、一度お試しいただきたい撃退グッズをご紹介します!
- 野良猫の糞尿の片付けや匂いに苦しんでいる
- 柵やネットを取り付けても敷地に入ってきてしまう
- いつの間にか野良猫が物陰に住み着いていた
- 子供を庭で遊ばせたいけど、野良猫が来るから衛生的に心配
- 野良猫の糞尿を気にせず、家庭菜園を安心して楽しみたい
こんな方におすすめなのが、【猫よけグッズの番人くん】。
【猫よけグッズの番人くん】は、簡単に設置できる上に、効果を実感している方がたくさんいるんですよ。
実際に使った方の口コミを、一部ご紹介しますね。
糞尿の被害はたまにだからと、我慢している方はこれからどんどん被害が拡大するかもしれません。
なぜなら、野良猫の糞尿を放置することにより、その場所が縄張りの一部になるのだとか。
出典元:https://nekoyoke.banninkun.com/
事態が悪化する前に、今すぐ対策を!
【猫よけグッズの番人くん】なら、今だけ5大特典付き。
- 安心返金補償
- 全額キャッシュバック
- 90日のメール相談サポート
- 安心の1年品質保証
- 送料・代引き手数料無料
この機会に、猫の糞尿被害から脱出しませんか?
\安心の補償付き!/
まとめ
皆様おはよう御座います🙇♀️
にゃんこまみれです💓
今日も1日宜しくお願いします🙇♀️今日も暑くなりますから皆様お気を付けて下さいね👋😊
皆様と野良猫ちゃんたちが幸せな1日を過ごせます様に💓 pic.twitter.com/c5wZxiHDaY
— みゆじょり👄• (@11lLhWvXRBauHcb) July 23, 2023
野良猫に餌をやる人の心理や特徴は、餌をやることにより心理的に満たされようとしているという特徴があることがわかりました。
野良猫がいるとついつい餌やりをしたくなりますが、中途半端な優しさは野良猫問題を発展させることに繋がってしまいます。
野良猫に餌をやる人は、周囲の迷惑に気付いてないこともあるので、適切な対策をとり、それでも変わらなければ、通報するときの相談先を参考にしてみてはいかがでしょうか。
野良猫に餌をやる人で悩んでいたら、ご自身の判断で通報せず、相談先である自治体や弁護士に問い合わせ、対策をしていきましょう。