福島県にはたくさんのペットショップがあり、猫好きの方なら、ついついガラス越しの売られている猫ちゃんに目が行ってしまうものです。
そんな時、周りのゲージにいる猫よりも一回り大きくなってしまっている売れ残りの猫を見かけたことはありませんか?
このようなペットショップ売れ残りの猫がどうなってしまうのか心配になりますね。
もしかしたら「自分が引き取りたい」と考える方も多いのでは?
あまり知られていませんが、売れ残りの猫は譲渡会に出されることが多いんです。
福島県でも猫の譲渡会はいろいろな場所で開催されています。
そこで今回は、福島県で猫の里親になる方法をご紹介していきますので、ぜひご覧ください!
売れ残りの猫を引き取りたい、里親になりたい方必見ですよ!
Contents
【福島県】ペットショップで売れ残りの猫を引き取りたい時は?
実はもう1匹お迎えすることに!
明日お迎えに行きます☺️
こなりちゃんの不安分離症、
この子が売れ残り、値下げ
少し大きくなっただけなのに……😩
我慢できなくなりお迎えすることに😌
保護猫なども考えていたけれど
このまま売れ残ることを考えたらいいかなと。
(飼い主のエゴですが) pic.twitter.com/SYIFXlyPKa— 保護猫こなりちゃん🐱 (@konari0613) February 8, 2023
そもそもペットショップで売れ残ってしまった猫たちは、どうなってしまうのでしょうか?
実は、ペットショップで売れ残ってしまった猫の行先は大きく分けて2パターンあります。
- ブリーダーに戻されて繁殖猫として生活する
- 譲渡会その他で里親を募集する
ペットショップとしても、できれば飼い主を見つけてあげたいという思いがありますから、まずは里親を探すことが多いでしょう。
つまり、売れ残りの猫を引き取りたいなら、里親募集をされているところに行くのが近道だと思います。
では、福島県は、どんなところで里親募集がされているのでしょうか?
調べてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
ペットショップ売れ残りの猫を引き取りたいなら譲渡会へ!
ペットショップにいた大きい猫(言葉はキツイけど売れ残りというもの)を我が家に迎え入れて4年。さらに大きくなった。甘えん坊でわがままでプライド高いけど、この子がいない日常なんて今では想像できない。もっと大きくなりなさいね🐈 pic.twitter.com/PWYrBICXjP
— もん太🇹🇷🇯🇵トルコ語勉強中🖋 (@monta_JPTR) February 6, 2023
ペットショップには、生後2ヶ月を過ぎたばかりの小さな子猫がたくさんいます。
これは2021年6月から動物愛護法の改正により、猫8週齢規制が施行されためです。
なぜ規制されたかというと、早いうちから親元から離されると感染症のリスクが高くなるからだといわれています。
また、攻撃性が増して噛み癖せがつくといった問題行動に繋がる恐れがあるそうです。
ところが、生後5ヶ月くらいになると人見知りなどの個性が強く出てきたり、社会性を身に付けることが難しくなるというリスクが出てきます。
そのため、まだ子猫であるにも関わらず「売れ残り」と判断されてしまうんですね(/_;)
生後2ヶ月~5ヶ月の間の期間となると、たった3ヶ月弱しかありません。
とても短いですよね(>_<)
こういった理由で、まだ幼い子猫にも関わらず売れ残りになってしまうという訳なんです。
このようなペットショップ売れ残りの猫の多くは、福島県においても保護団体等に委託されて譲渡会に出されることが多いんですよ。
ブリーダーに戻すということもありますが、できれば飼い主を見つけて幸せになってほしいというペットショップ側の思いもあります。
このような事情から、売れ残りの猫は譲渡会にいる可能性が高いです。
福島で「売れ残りの猫を引き取りたい」という方は、まずは譲渡会に行ってみることをおすすめします。
譲渡会以外で猫の里親になる方法は保護猫カフェ!
flumpoolの去年の福島公演の時 たまたま行った保護猫カフェ🐱
誠司さんも行っていました❤️
コロナの影響で継続が難しいらしい💦
クラウドファンディングで寄付呼びかけています❤️#保護猫カフェ#lovelab pic.twitter.com/zUxvBoYNw5— 🍑🦫🐺すもも🐺🦫🍑次は宇都宮ヘブンズ🦫 (@fp_sumomo_gamba) May 6, 2020
売れ残りの猫に出会える方法の一つとして、譲渡会があるということをご紹介しましたが、
それ以外の方法はどんなものがあるのか気になるところ!
飼いたい猫種が決まっているのであれば、売れ残ってしまったらブリーダーの元に返されるという場合もあるので、直接ブリーダーの方へ問い合わせてみるのもアリでしょう。
ただし、タイミングなどの問題もありますし、できれば種類に関わらず相性の良い猫ちゃんがいれば迎え入れて頂きたいところです。
そこでおすすめしたいのが保護猫カフェです!
実は、売れ残りの猫たちがいるのは譲渡会だけではありません。
保護猫カフェでスタッフとしてお客さんと触れ合いながら里親さんを探している場合も多いんですよ。
お茶やスイーツなどを楽しみつつ、相性の良さそうな猫を探すことができるのが保護猫カフェの良いところ♪
また、カフェのお客として利用するだけでも、その料金の一部がそこにいる猫たちの医療費や保護活動費の助けになるのでぜひ行ってみて頂ければと思います。
それでは、福島県にある保護猫カフェを3つご紹介しますね^^
里親募集型保護猫サロン オハナ
福島県いわき湯本温泉の保護猫サロン #ohana、ねこ写真を撮りたい人にも良いかもです。 前から撮りたかった足裏写真、撮れたんだにゃあ〜。#ねこの写真ヘタクソ選手権 にも出すにゃ〜。#ねこ温泉 #いわき湯本温泉 #福島の温泉 pic.twitter.com/wamYd3K9c3
— ねこ温泉 いぬ温泉 (@catdogonsen) November 24, 2017
保護している猫たちと里親さんとの出会いの場と里親募集型保護猫サロンです。
食べ物の持ち込み禁止、蓋つきの飲み物のみ可となっています。
- 里親募集型保護猫サロン オハナ
- 所在地:〒972-8321 福島県いわき市常磐湯本町天王崎1-56
特定非営利活動法人 保護猫カフェlab(ラブ・ラブ)
郡山市にある保護猫カフェlove.lab(ラブラブ)さんにお伺いしてきました。
郡山保健所と連携して里親を支援しているNPO法人です。ペット火葬以外に私どもがご協力出来そうな事がありそうです😊
それにしても人懐っこい猫ちゃん🐈可愛いかったです😊
癒されました。https://t.co/ki6PoXp54z pic.twitter.com/hP5eUUhgIr— 福島訪問ペット火葬 ペットメモリアル郡山 (@petkaso4307) October 6, 2021
譲渡率100%を維持しながら、24時間体制で飼育、里親支援をしています。
地域猫保護活動につき、里親さんのもとへ送るまで、保護猫が安心して生活できる、保護猫シェルターの開設が目標です。
- 特定非営利活動法人 保護猫カフェlab(ラブ・ラブ)
- 所在地:〒963-0203 福島県郡山市静町1-28根本ビル102
保護猫カフェ「ここねこ」
保護猫カフェここねこに行ってきた。
可愛い譲渡猫がたくさんでした。#ここねこ#郡山 pic.twitter.com/6IDIE4ssnO— RNのまたん🍥 (@nomatan373) November 22, 2021
被災地などで保護した飼い主のいない猫達に優しい里親さんを見つけるための場所です。
売り上げの全ては保護猫カフェの運営費になります。
- 保護猫カフェ「ここねこ」
- 所在地:〒963-1155 福島県郡山市田村町守山字上河原22
いかがだったでしょうか?
猫を引き取りたい方、猫の為に何かしたい方は、ぜひ保護猫カフェに一度足を運んでみてくださいね!
福島で里親になれる譲渡会場所と準備物をご紹介!
前々から猫の譲渡会とかいろんな情報集めたりしていたけれど、お友達のところからのご縁で可愛い猫さんの里親になれそうです。
娘、息子、旦那の悲願だったらしく泣くほど喜ばれた。
みんな名前とか考えて興奮して寝ないw
私は現実主義なので準備物を調査中😁 pic.twitter.com/pU0GZMfPy2— むねまみ (@m_munemami) January 20, 2023
福島県にある保護猫カフェについてご紹介しましたが、次に譲渡会について調べてみました!
猫の里親になりたいなら、譲渡会の情報は絶対に知っておきたいですよね。
福島県では、どんなところで猫の譲渡会が行われているのでしょうか?
どんな条件があってどれくらいの費用がかかるのかも、事前に調べておけば慌てずに済みますね(^_-)-☆
また、里親になる為にはどんなものを準備しておく必要があるのかも気になるところ!
里親として猫を引き取る為に必要な準備物も調べてみましたので、ぜひ参考にされてください!
【福島県】猫の譲渡会3選!
うちの三毛猫は福島で保護されて、譲渡会で出会った子🐱その保護団体さんが、光熱費と物価の高騰で苦しい状態にあると知って急いで少額ながら寄付を。
これからも少し力を入れて支援していきたい🙏きっと全国に同様の保護団体は多いのだろうな… pic.twitter.com/PFReg30Jmt
— ノアザミオニアザミ (@Onopordumbugs) January 28, 2023
それでは、福島県で開催されている猫の譲渡会を3つご紹介しますね!
福島アダプトネットワーク
新しい飼い主へ繋ぐことを目的に、福島県の保健所から全国へ譲渡する活動をしています。
譲渡会開催について
- 須賀川市
「家族葬のみやび 須賀川インターホール」(毎月第2日曜日)12時~14時
- 郡山市
「家族葬のみやび 安積ホール」(毎月第4日曜日)12時~14時
★不定期で福島県内、及び山形県、栃木県でも開催しています。
- 福島アダプトネットワーク
- 主な譲渡会実施場所:家族葬のみやび 安積ホール
〒963-0107 福島県郡山市安積2丁目298
アニマルライフサポート福島
アニサポ福島さんの保護シェルター通称お屋敷にお邪魔して里親候補さんとのお見合い中です。#アニマルライフサポート福島 https://t.co/IFk2RlmKVU
— いぬちよ (@makelove1919) February 24, 2020
被災地の救援活動及び住民からの相談受付をしています。
譲渡会の情報は、公式サイトのリンク先のブログから確認できます。
- アニマルライフサポート福島
- 主な譲渡会実施場所:家族葬のみやび 静御前通り
〒963-0201 郡山市大槻町針生北86-1
福島県動物愛護センター「ハピまるふくしま」
福島県動物愛護センター「ハピまるふくしま」
本当はみんな助けてあげたい
でも、現実的に無理なんだよね
何にも出来なくて辛いなぁもしも、ペットを飼う予定がある方は是非、先ずはハピまるふくしまで検討してみて下さい
お願いします— mei (@tsurisugi_mei) January 6, 2021
本所、会津支所、相双支所で譲渡可能な犬・猫をリンクから検索できます。
譲渡を希望される方は、「譲渡の手続きについて」のリンクを読み、譲渡の条件や流れを確認してください。
- 福島県動物愛護センター「ハピまるふくしま」
- 開庁時間 月曜日~土曜日(祝祭日を除く) 8時30分~17時15分
- 福島県動物愛護センター本所:〒963-7732 田村郡三春町大字上舞木字向田17番
これ以外にも、里親募集サイトなどで探せば見つけることができるかもしれません。
福島県では、いろいろな場所で猫の譲渡会が開催されていましたね^^
どんな雰囲気なのか、どういう流れなのか等、行ってみないとわからないことも多いです。
土日祝日に開催されているところもあるので、気になる方は一度覗いてみてはいかがでしょうか?
里親になるための準備物は5つ!
猫ちゃんを迎え入れる里親に必要なもの🐱
ワクチンやフードなどの基本的な料金以外に、以下のものが必要になってきます。・トイレ、猫砂
・フード、水
・ケージ
・バスタオル等まずはお近くの保護団体さんに聞いてみるのが一番ですね。 pic.twitter.com/VpbjenlBJ6
— ぽちたま薬局【公式】 (@pochi10tama) December 20, 2021
それでは、里親になるに当たってぜひ準備しておきたいものをご紹介しますね!
- キャリーバッグ
- トイレ・猫砂
- 爪とぎ・爪切り
- キャットフード・猫用食器
- コーム、ピンブラシ、スリッカーブラシなど
以上が必須の準備物となります。
そして、猫の性格などの応じて下記の物もあれば更に良いと思います。
- キャットステップやキャットタワー
- 2段、3段と高さのあるケージ
- おもちゃ
また、条件や費用についても知っておきたいところ。
保護団体によって様々な里親の条件が決められており、トライアル期間が定められている場合もあります。
また、猫に対しての購入費用はかかりませんが、医療費や寄付金などを含む譲渡費用として10万円程度の準備をしておいた方が安心です。
以上が、里親になるに当たって必要な準備物や費用となります。
ぜひ、参考にされてくださいね!
まとめ
野良猫(恐らく捨て猫)の保護ボランティアをやったよ😀
2か月前に突然出現、非常に用心深く4時間待ってやっと自作遠隔操作捕獲機で保護したよ😅保護猫として譲渡会に出す予定。
長毛で超かわいい、捨てる人は許せないな~😡
捕獲機の網にぶつかって、鼻周りが赤くなってる、ごめんね子猫ちゃん。 pic.twitter.com/ZiC587cGHm— うぐまる55 (@sunagimosuika02) February 9, 2023
福島県で猫の里親になる方法について、いろいろとご紹介させて頂きました^^
ペットショップ売れ残りの猫に出会える可能性が高いのは、譲渡会や保護猫カフェに行ってみることだということがわかりました。
福島県には、里親になってくれる家族を探している猫がたくさんいるんです。
ペットショップの売れ残りだけでなく、いろいろな事情で里親を探している保護猫たちがいます。
ご紹介させて頂いた譲渡会や保護猫カフェ、その他の方法で「この子を引き取りたい」と思える猫に出会えると良いですね。